恵那川上屋の「くり壱」って知っていますか?
川上屋は元々栗きんとんで有名ですが、人気テレビ番組「かりそめ天国」でも紹介され、今話題なのが栗羊羹の「くり壱」です。
栗きんとんをあんこでくるみ、それを朴の葉で包んだという羊羹。
なんともおいしそう!
かりそめ天国で放送されてからというもの、ずっと気になっていましたが、店舗は岐阜県内と名古屋、そして二子玉川しかなく(微妙に遠い)、ネットで注文すると送料もかかるしなあ、なんて思っていました。
それでもあきらめきれずに調べていると、こんな情報を見つけました!
「中央高速 恵那峡SA 下り」で取り扱いがある!
ここ重要です「下り」です。「上り」ではありません。
そうです。上りでは売ってないんです。
今度高速で「恵那峡SA下り」を通る時、絶対にくり壱買ってやる!と誓ったのでした。
恵那峡SA
サービスエリアといっても様々で、夜間閉まっている所もあります。
この恵那峡サービスエリアは比較的大きなサービスエリアで、トラックの運転手さんが仮眠したりもしています。
そう、ここは24時間営業のサービスエリア。
いつ到着しても、「くり壱」が置いていさえずれば買うことができます。
恵那峡SAエリアに到着したのは、12月31日の午前3時。大みそかの早朝ですよ。
こんな日のこんな時間に「くり壱」が売っているのか、一抹の不安を抱えながら、店舗に入って行きました。
恵那峡周辺は栗きんとんが有名で、様々なお店の栗きんとんが並んでいます。
残念なことに、栗きんとんは賞味期限が短い物が多くお土産には向かないんですよね。
お店の目立つ場所には栗きんとんが並び、その裏のケースにありました!恵那川上屋の羊羹コーナー!

一見冷蔵ケースのようですが、冷たくはありません。常温保存可です。
その中に…
くり壱 ありました!

左が箱サイズ 11×6.5×3.6㎝ の小サイズ、1本990円と
右が箱サイズ 22.7×6.5×3.6㎝ の大サイズ、1本1760円。
大みそかの午前3時に小サイズ6本、大サイズ6本(写真は私が購入後のものです)置いていました!
私はお土産用も含め3本購入♪
※この日は運よく販売していましたが、タイミング等により販売していないこともあります。
参考程度にして下さい。

公式HPには日持ちが7日と書いてありましたが、こちらの商品1月9日までと書いてあるので、買った当日含め10日ありますね。
HPは通販用でしたので、発送する日数も計算に入れての表示なのかもしれません。
追記:
翌年の大みそか12月31日の午前7時頃、再び恵那峡SAを訪れました。
その時のショーケースがこちら。
「くり壱」結構置いてある!
昨年よりは人気が落ちたのか、はたまたたまたまなのか、かなりの数が並んでいました。
早速食べてみた
高速を降りて目的地に到着すると、くり壱が気になって仕方ない!
早速食べてみることに。
包み紙と箱を開けると、真空パックされた朴の葉に包まれた羊羹が!
(写真撮り忘れました)
朴の葉をめくると、下の写真のように羊羹が包んであります。
(すでにちょっとだけ切って食べてます)


この日は人数が結構いたので薄めに切りました。
でも、1本を17切れに切ったとしても、1切れ100円です。いいお値段します。
肝心のお味は…?
まず、手に取ると朴の葉のいい香りがします。
そして栗きんとんの栗の風味と甘さ控えめのあんこの味がいい感じに調和し、とても上品な味です。
羊羹というより、和菓子です。
甘いものがあまり好きではない子供たちが「これおいしー!」とぱくぱく。
いや、コレ、そんな風に気軽に食べていいお菓子じゃないからー!
もちろんお土産に差し上げた方からも好評でしたよ。
次に恵那峡SAを通る時も是非買いたい一品です。
恵那川上屋 本店 恵那峡店
住所〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2632-105
電話番号0573-25-2470
営業時間 AM8:00~PM7:00
【冬季営業時間】 1/4(金)〜3/20(水) →AM9:00〜PM6:00
公式HP https://www.enakawakamiya.co.jp/
恵那峡SA下り
公式HP http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=107
コメント