【メルカリ】発送に便利なスケールを自作しよう!宅急便コンパクトの限界にも挑戦!

スポンサーリンク

メルカリで、売り上げを少しでも多くするために重要なのが送料です。
そのために適切なサイズで送ることが大切になってきます。

メルカリの匿名配送が使えて、一番安い発送方法はゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」です。
こちらA4サイズ厚さ3cm以内なら全国一律175円で送ることができます。

ただ、この3cmが意外と厄介で、空気が入ってしまう物(タオルや小さ目のバッグなど)は押せば3cm以内なのに、何もしないとと3cmを超えてしまうかも?…なんてことも多いです。
郵便局の窓口でヒヤヒヤしながら、サイズを測る際に「押して大丈夫です」なんて言う事もしばしば。

郵便局で使ってるあのプラスチックのスケール、欲しいですよね。
薄いペラペラの下敷きのようなスケールは、言えば窓口でもらえることもあるようです。
(郵便局にもよりますので聞いてみて下さい)

メルカリでもお手製のスケールを売っている方もいますが、メルカリのためにメルカリで買うなんて、どうなんだろう、と思い、私は買わずじまいでした。

※その後ダイソーでプラスチックスケールを発見しました。
 その記事はこちら

 

サイズスケール 自作しよう

メルカリで売っているんだから、私も自分で自作しよう!と思い、最初に作ったのがこれ。

ヒドイですねぇ。
ネットに上げるのも申し訳ないぐらい、ただ段ボールをくり抜いただけの品です。
メルカリを始めた当初はこれでも目安にはなりましたが、使っている内に段ボールがへたってきました…。
所詮紙なので、ぐにゃぐにゃになり、その内本当に3cmかどうかも分からなくなってしまいました。

それで、次に作ったのがコレ。


これ、中々いいですよ。
まず、A4サイズのクリアファイルを段ボールの時と同じようにゆうパケットの規定通りにくり抜きます。
次に補強のために段ボール片を挟み、段ボールが動かないよう両面テープでクリアファイルテープに止めます。
最後に口をテープで補強します。それだけ。
家にあるもので、10分程度でできちゃいます。

クリアファイルなので、段ボールより薄く、カッターで切るのもラクラク。
なのに、段ボールのようにへたらないので、サイズもしっかり測れます。
オシャレさんは中の段ボールを素敵な厚紙に変えたり、マスキングテープでデコったりすれば、もっとかわいくなると思います。(私は使えればいいのでやりません)

ただ、これも万能ではないので、ギリギリサイズを発送する場合は、必ず郵便局の窓口で発送しましょう。
コンビニ発送だとサイズオーバーで、後で追加料金を取られることもあります。
手間でも郵便局へ行きましょうね。

 

宅急便コンパクト 厚さの限界は?

ゆうパケットでは収まりきらず、60サイズより小さな商品は、宅急便コンパクトが便利です。
専用の箱が65円しますが、段ボール素材でできているので、レターパックと比べるとかなり作りがしっかりしています。

宅急便コンパクトのサイズは2サイズ。

(ヤマト公式HPより)

始めは右の箱型の方が使い勝手がいいと思い、厚手の衣類など送るのによく使っていました。
こちらの箱型は厚さが5cmです。
ゆうパケット3cmで入らない商品にちょうどいい♪

いろいろ調べていると、上蓋が閉まれば発送できると知り、私はかなり厚い物も送りました。
下はその時の写真です。

上の写真は上蓋だけを止めた状態です。
これだと途中で開いてしまう可能性もありますし、さすがに膨らみすぎなので、さすがに受け付けてもらえないかも。
空気を押し出してテープで止めます。

テープで止めてこの状態。
もちろん厚さは5cm以上ありますが、それでもこの状態でヤマトさんでは受け付けてくれました。


こういった膨らみ過ぎていて、受け付けてもらえるか不安な宅急便コンパクトは、コンビニではなく、なるべくヤマトの営業所へ持って行きましょう。
ゆうパケットと同じく、コンビニでは後で追加料金が請求されることもあります。
それを避けるためになるべくヤマトの窓口へ。

また、商品をぎゅうぎゅうに押してしまうので、購入者には小さく折りたたんで発送することを、商品説明欄や取引メッセージで伝えましょう。
明記していれば、後のトラブルを避けられます。

 

次に薄型BOXです。

この薄型BOX一見すると普通のA4サイズの封筒のようですが、意外と使えます。
こちらも蓋が閉まれば送れるということなので、自分でマチを作って変形させたりもできます。
箱型には入らない、小さいけれど厚さがある物を送るのに便利です。
段ボール素材なので壊れ物にも安心です。


これはカップ&ソーサーを送った時の物。
エアキャップ(プチプチ)でしっかり包み、途中で開かないようテープで止めました。
もちろん破損せずに届きました。
(万が一破損してもメルカリあんしん補償がついているので対応してもらえます)


こちらは靴を送った時の物。
折り目をしっかりつければ、靴だって入ります。

上の写真の商品2つとも、ヤマトの営業所で問題なく受け付けてくれました。
ただ、営業所によって判断が違うかもしれないので、必ず確認して発送して下さい。

宅急便でも、ゆうパックでも60サイズは送料600円します。
一方、宅急便コンパクトは箱代を入れても送料465円。
メルカリで135円の利益の差は大きいです。
宅配便コンパクトで送れるなら、なるべく宅配便コンパクトで送ってしましましょう!

ただ、何度も言いますが、
①ぎゅうぎゅうにしても問題ない商品のみ
②購入者にぎゅうぎゅうにして宅配便コンパクト等で発送することを伝える
③コンビニでなく窓口で発送する

の3点を気を付けて、少しでも多く利益になるよう頑張りましょうね。

メルカリ
スポンサーリンク
ukyonをフォローする
うたたねぐらし

コメント

  1. […] 私は以前から自作のスケールを使っていたのですが(作成方法の詳しい記事はこちら)、自作・それも段ボール製(一部プラスチック製)ということでサイズが正確ではなく、一度だけ […]

  2. 書類型、箱型共に、変形したものは不可です。昔は出来たとか他のセンターでは出来たとかは言ってはいけません。

    • >くろねこ様

      コメントありがとうございます。

      私の場合「変形」というより「無理やり留めた状態で発送」という表現の方が正しいかもしれません。
      この「無理やり留めた発送」でしたら、今まで断られたことはありません。
      それも、何か所か違うセンターで、それも最近も出して何も言われていませんよ。

タイトルとURLをコピーしました