アイコス 子供への影響は?喘息患者の前で吸ったらどうなる?

スポンサーリンク

様々な場所でIQOS(アイコス)やPloom TECH(プルーム・テック)などの電子たばこや加熱式たばこを吸っている人を見かけます。

私の身近な人では喫煙者がおらず、加熱式たばこ自体、何なのかよく知りませんでした。
火をつけて吸うたばこより、煙が少なく、喫煙者にとっても害が少ない、というぐらいの認識。
実際、メーカーでは「90%も有害性成分が低減されている」なんて謳っています。


そんな中、一年ほど前、たまたま親戚が室内でアイコスを吸っているのを見かけ、びっくりしました。

あれ?煙出てない?

ウチの長男、喘息なんですよ。
小学生になってから少しは気管支も強くなってきましたが、たばこの煙はんもちろん、花火の煙なんかも吸ってしまうと喘息の発作を起こします。
ですので、アイコスから出る煙を見て、息子を親戚から離そうとしました。

すると、

「この煙は水蒸気だから害はない」

と言われました。
当時何の知識もなかったため、親戚の言葉を全て信じていました。
(今思えばその言葉を信じた私が愚かでした)

 

そして一年後、またその親戚に会い、今度は去年より長い時間、同じ室内で一緒に過ごしていました。
その間灰皿には吸い殻の山が…。

夕方ぐらいから長男が咳をし始め、夕飯の時には咳込んでで食べられないぐらい、喘息の症状が出てきました。
なんで今発作?
部屋の中を暴れて、ホコリを吸ったから?
いろいろ考えましたが、発作で苦しむ長男がポツリ。

「あのタバコのせいだ」

一年前の言葉を鵜呑みにして、アイコスに気を付けていなかったため、まさか?と思いました。
急いでネットで調べてみると、アイコスから出る煙は確かに水蒸気で、紙式たばこのように副流煙はありませんが、

加熱式たばこもニコチンやホルムアルデヒドなどを含んだ目に見えない霧が出ている、

ことをその時知りました。
発作が出るまで、ちゃんと調べなかったダメな母です。ごめんなさい。
発作で苦しんだ時間は短かったのですが、一度出た発作は後を引き、数日間は咳が治まらず…。
本当に息子には悪いことをしました。

後日、この日の事をかかりつけの病院で話したところ、看護師さんに「加熱式タバコも目に見えない物質は出ているので、気を付けて下さい」と言われました。
やはり出ているんですね。

加熱式たばこは健康!なんてイメージあるけれど、全然そんなことはないです。
商品説明には「屋内の空気を汚さない」とか「周りの人にもイヤな思いをさせにくい」なんて書いてありますが、

喘息患者の前で吸えば発作が起こります。

これは息子が身をもって証明しました。
(喘息患者でも個人差はあると思いますが…)
そして、喘息患者だけでなく、呼吸器官が未発達な赤ちゃんや小さな子供にも影響はあります。
紙式たばこよりは、確かに影響は少ないですが、それでもぜんそくや気管支炎などの呼吸障害を引き起こすリスクがあり、乳幼児突然死症候群の危険性もあります。

子供の前ではたとえ加熱式たばこ、電子式たばこでも吸わないようにして下さい。

周りに影響を及ぼすのに、場所によっては「禁煙席でも吸える」ぐらい、加熱式たばこの受動喫煙の影響はあまり伝えられていません。
なので、私の親戚のように、加熱式たばこは周りに影響がないと思っている人も少なからずいます。
親も、私のように「知らなかった」ではなく、知識を持って子供を守ることが大切です。

喫煙者が全て悪い、とは思いません。
ちゃんとルールを守ってくれさえすれば、好きなだけ吸って頂いて、私はいいと思います。
(かなりの税金払ってくれてるしね)

ただ、小さい子供が近くにいる時は控える、歩きたばこはしない、ポイ捨てしない、などの最低限のマナーだけは守ってくれたら嬉しいなあ、なんて思っています。

 

みんなの健康
スポンサーリンク
ukyonをフォローする
うたたねぐらし

コメント

タイトルとURLをコピーしました