お子様が幼稚園・小学校に入ると、ママの手から多少離れて、自分の時間が多少持てる方も多いのではないでしょうか?
何か新しく始めようかと思っても、習い事はお金もかかるし、毎週決まった時間に通うというとちょっとしんどい。
ジョギングなど身体を動かす運動も一人だと中々重い腰が上がらない、って思いません?
そんなみなさんにオススメしたいのが
プロ野球観戦です。
手軽であまりお金もかからず、旦那さまや子供と一緒に楽しむこともできて、とってもおすすめの趣味です。
野球のルールとか、よくわからないかもしれません。
でも最初はそんなの気にしなくていいんです。きっとその内覚えます。
では、どんなところがいいのか、ご紹介しますね。
若さを保つ秘訣!ファンになる楽しみ
以前、タレントの清水ミチコさんが「若さの秘訣は、誰かのファンになるのが一番の近道 」とおっしゃっていました。
誰かのファンになると、体型や服装·メイクにも気を使い、とっても若くいられます。
なので、若さを保つために何かのファンになりましょう。
「ファンになる」で思いつくのは、アイドルのファン、ミュージシャンのファン、舞台系のファンあとはフィギュアスケートのファンとかですかね?
どれもとっても素敵な趣味ですが、上に挙げた趣味はお金がかかるので何度も通うのは厳しいですし、家から通える範囲と言ったら場所も限られます。子連れで行くのも中々難しく、チケット自体も取りづらいです。
そこで野球です。
大きい都市には大抵野球チームがあり、地元球場なら比較的通いやすいかと思います。
ですので、
家から近いチームを応戦しましょう。
近ければ行くのも簡単。
交通費もあまりかかりません。
サッカーもいろんな都市にチームはありますが、サッカーは試合数が少ないですよね。
ホームゲームだけ見ると年間20試合もありません。
その点、野球は年にホームゲームが60試合以上あり、予定さえ合えば行くことができます。
いつでも気軽に行けて、生で見られる、そこがプロ野球のいいところです。
意外と安い 野球のチケット
私の贔屓のチーム・ヤクルトスワローズを例に取ると、ファンクラブのライト会員(年会費2600円)に入れば、外野席ならチケット1枚1400~2200円(日によって値段が変わります。1人4枚まで購入可)で入場できます。
ファンクラブに入っていればお子様も1人300円で入場できる日もあり、パパと子供2人の4人で行っても、思っていたより安い値段で楽しめるんですよね。
例えば、4月7日(日)中日戦なら、合計3600円、6月9日(日)オリックス戦も合計3600円で観戦できます。
土曜はチケットの値段が他くなる傾向があるので、子供連れなら日曜日や夏休みがオススメです。
どのチームもファンクラブがあり、ホームゲームなら比較的安い値段でチケットを購入することができます。(広島は大人気でファンクラブに中々入れないそうです…)
応援するチームが決まったらファンクラブに入るといいですよ。
推しの選手を見つけよう
プロ野球ファンになるなら、「推し」の選手を見つけると楽しみが倍増します。
イケメンだから、実力があるから、出身地が同じだから、そんな理由で応援するのでもいいと思います。
「推し」の選手が活躍すると、我が事のように嬉しくなりますよ。
プロ野球選手はみんなかっこいいです。 キラキラしています。
そりゃ、芸能人と比べると…ですが、 背が高かったり、体格がよかったり、そして、野球をしている姿は本当に素敵!
最近の若手選手は小顔でスタイルもよく、「キャーキャー♡」言ってしまう選手も少なくないです。
選手は1チームに70人登録できます。
そんなにいるなら、一人ぐらい推したくなる選手もいるはず。
球場に足を運んで、近くでプレーを見てから「ビビビ」とくる選手もいます(笑)
ただ、1人だけの応援だと選手が試合に出場しなかったり、調子が悪いと最悪解雇ということもあるので、「推し」は複数人いるといいかもしれません。
何より楽しい応援!勝てばもっと楽しい!
プロ野球ファンになってやっぱり楽しいのが、試合の応援です。
球場で大きな声を出して応援するのは、ストレス発散にもなります。
選手の名前や応援歌など、新しいことを覚える事も、脳にはとってもいいです。
そして、試合に勝つと気持ちがいいですよー!
爽快な気分になります。
チームの成績が良ければ、試合に行っていない日もテンションが上がります。
(負けが続くと落ち込むこともありますが…)
そして家族で一緒に楽しめるのが何よりいいですよね。
チアリーダーのダンスを子供と一緒に覚えて踊ったりするのも、おもしろいですよ。
球場に行くと、高校生・大学生ぐらいの娘と父、息子と母なんかが一緒に観戦しているのを見かけます。
そういう親子を見るとウチの子供が大きくなっても一緒に行けたらなあなんて思ったり。
家族で同じ趣味を持つっていいですよね。
野球観戦は手軽に始められる趣味です。
是非一度お子様と家族で一緒に球場に行って見ましょう♪
きっと、ハマること間違いないです!
以前の記事
子供の野球観戦デビュー 東京周辺ならどこの球場がいい?西武ドーム・神宮球場・東京ドームもはこちら
コメント