子供とたんばらスキーパークでスキー&スノボ 駐車場・コインロッカー・近くの日帰り温泉情報も

スポンサーリンク

2月の最終週の土曜日、たんばらスキーパークへ行ってきました。
なだらかな初級者用コースが多く、子供連れにはとってもいいスキー場なので、どんな感じだったかご紹介しますね。

アクセス抜群!駐車場からすぐゲレンデ

この時期の関越道は混むので、6時には関越道に入れる時間に出発。
7時過ぎに沼田インターを出て、オープン時間の8時前に駐車場に到着しました。
混んでいなければインターから45分ほどですね。

オープン10分前で駐車場に車は50台ほど。
駐車料金は平日は無料、土日祝は1000円かかります。(2019年現在)

早く行けば行くほど、写真のリゾートセンターの目の前に車が止められます。
このリゾートセンター右手にレンタルショップがあり、チケット売り場はリゾートセンター入口にあります。

リゾートセンターの中には更衣室やロッカー、ちょっと休憩できるイス、レストラン・売店などがあります。
ここを抜けるとすぐゲレンデ。
車を止める場所にもよりますが、リゾートセンターすぐ近くの場所に止められれば、駐車場からゲレンデまで5分もかかりません。
2019年 リフト券の値段

大人 シニア こども キッズ
1日券 ¥ 4,500 ¥ 3,700 ¥ 3,000 ¥ 2,000
半日券(午前券~12:00/午後券12:00~) ¥ 3,800 ¥ 3,300 ¥ 2,700 ¥ 1,800
第1リフト専用1日券(差額で「1日券」に変更可) ¥ 3,200 ¥ 2,200 ¥ 1,700
回数券 1回券 ¥ 500 / 11回券 ¥ 5,000

福利厚生のベネフィットが使える方は、上の料金より安く購入できます。(2019年現在)
またメルカリなどでも安く購入できることもあります。
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
コインローカー情報

写真は更衣室にある中型のスーツケースも入りそうなロッカー大(高さ60×幅50×奥行55cm)は500円。
一日利用式ではなく、1回1回お金を入れるタイプなので、利用する時は注意が必要です。

ロッカーサイズは
大(高さ60×幅50×奥行55cm) / ¥500 /150 BOX
中(高さ30×幅35×奥行40cm) / ¥300 / 250 BOX
小(高さ20×幅25×奥行30cm) / ¥200 / 24 BOX あります。

子供&初心者でも滑りやすい緩やかな傾斜のゲレンデ

たんばらスノーパークは比較的緩やかな傾斜のコースが多いです。

(たんばらスノーパーク公式HPより引用)

リゾートセンター出てすぐにある第一リフトから降りて滑られる「ファミリーコース」緩やかな角度で全長750mと距離も長いです。
長いなだらかな坂は練習しやすく、スキーやスノーボードを始めたての子供や初心者の大人にも最適。
恐怖もあまり感じないので、自信も付きます。

それでいて、ゲレンデの上の方には、最大傾斜25°のコースやコブやジャンプなんかがあるコースもあり、大人も楽しめます。

写真は中腹にあるレストハウス前からゲレンデを見た写真。
リフトもそこまで並ばないで乗れる印象です。
お昼は?

第一リフトを登った、中腹にあるレストハウスです。

中はこんな感じで、座席もたくさんありますが、お昼時は大混雑します。
写真は10時過ぎなのでまだ席に余裕がありますね。
自由に飲める水も置いてあります。

レストハウスのメニュー。
スキー場なので、値段は全体的に高めです。

食券を購入後、食券に記載してあるアルファベットのレーンに並び、食券を渡して、食事を受け取ります。
カレーを注文しましたが、すぐ出してくれます。

テーブル席近くにはドレッシングなどの調味料や取り皿なんかも準備されていて、お子様の取り分けに便利ですよ。

この日のリフトの終了時間は16時。
終了時間過ぎると、ゲレンデは下へ向かう人で激込みです。
リゾートセンターは人でいっぱい。
混雑を避けたいなら早めに帰るのもアリです。

※この日は前日が温かかったためかアイスバーンの個所が多くありました。
スキー・スノーボードの際はくれぐれもお気をつけください。

帰りの準備をして、沼田インター近くの温泉へ向かいます。
たんばらスキーパーク DATA
〒378-0071 群馬県沼田市玉原高原
TEL:0278-23-9311

スキーの帰りにぴったり 望郷の湯

向かったのはたんばらスノーパークから車で40分ぐらいの場所にある「望郷の湯」
沼田インターから向かった場合は車で10分ほどです。

インターから近いので、東京方面へ帰る前に寄るのに便利な日帰り温泉です。

利用料金は2時間 大人 560円 子供310円。
もっと長くいる場合は料金が加算され、ここで食事を食べる場合は+1時間利用できます。

春

(望郷の湯公式HPより)

脱衣所からして大混雑。
お風呂もあまり広くありません。
そして洗い場のカランの数が少なく、いつも空くのを待っている人で行列ができています。
同じようにスキー帰りの客が同じようなタイミングで来ているので、仕方ないですが、なんとかならいのか、とは思います。
外にもカラン&シャワーがありますが、冬の時期、外で身体を洗うのはキツイので、みなさん中に並んでいますが、中とはいえ裸なのでかなり寒いです。

洗い場には、ボディーソープとリンスインシャンプーが備え付けてあります。
脱衣所にはドライヤーもありますが、なにせ人が多いので、使うにはかなり待ちます。

ちょうど夕飯の時間なので、ここで夕食。
お風呂の人も多かったですが、ここでもかなり待ちます。
館内アナウンスで「只今40分待ちです」と流れていましたが、まさにそれぐらい待たされました。
子供は疲れて眠そうだし、待っている間に身体も冷めてしまいます。

味は、まあ普通です。

スキー→入浴→夕食→ハミガキ→子供は車で寝ながら帰宅、がラクなので、お風呂や食事に文句は言えず利用していると言った感じ。
でも、近くにいい日帰り温泉もないため、便利ではあります。

ただ、長く待たさないとか、もう少し努力してくれると嬉しいなとは思います。
望郷の湯 DATA 
〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297番地 
電話0278-53-3939
■営業時間 午前10時~午後9時
■休館日 毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)(8月は無休)

コメント

  1. […] 先日、たんばらスノーパークへスノーボードへ行った際に(こちらの記事参照)、ジオラインL.W.ライトウエイトを着ました。 […]

タイトルとURLをコピーしました