simフリー端末を新たに購入後、新機種のsimサイズに合わせて旧フリーテルのsimカードサイズを変更しました。
(交換にかかった日数等にはついて詳しくはこちらの記事で)
simカード到着後すぐsimを挿入すると、うん、ちゃんと読み込んでいる。
家電から電話をかけてみると、うん、ちゃんと呼び出す。
問題ない。
と思ったんですよ。家では。
そしてsim変更後の初めての外出。
あれ?LINEのメッセージが送信できない。
ネットも繋がらない!
家ではWi-Fiあるからデータ接続ができていただけなんですね。
機種にもよると思いますが、simカードを挿入しただけではデータ通信ができないようです。
後から気付いたのですが、sim交換時のメールにも「設定が必要」と書いてありましたが、長々としたメールは私のような機械&モバイル素人の方はそんなメールを詳しく読んでいないとか思います。
では、私のような方のために、フリーテルsimのandroid端末の場合の設定方法を説明します。
(iPhoneじゃないので、iPhoneの設定はわかりません。ごめんなさい!)
機種を変更した場合、要はデータ通信をどこを経由して接続するか、というのをスマホ本体で設定してあげなきゃいけないんですよね。
他の通信業者なら読み込むのかもしれませんが、フリーテルsimの場合、simカードを本体に差しただけじゃダメみたいです。
機種やandroidのバージョンよって違いはあると思いますので、あくまで参考でお願いします。
まず、本体の「設定」を開きます。
すると、大体の機種で順番や文言は違えど、こんな画面が表示されます。
私のスマホの場合は赤枠「ネットワークとインターネット」。
「SIMカードとモバイル通信」と書いてある端末もあるようです。
大体そんな感じの項目をタップしてください。
するとこんな画面が表示されます。
私は既にアクセスポイントを設定しているので赤枠「モバイルネットワーク」の下に「NTT DOCOMO」とありますが、未設定の場合は何も表示されていないと思います。
こちらをタップします。
次の画面では一番下の「詳細設定」をタップ。
この画面がなく、次の写真の画面へ行く機種もあるようなので、そこは適宜対応して下さい。
画面一番下に表示される「アクセスポイント名」をタップします。
すると「APN」と上部に表示された画面が表示されます。
私の場合はもう設定済みなので「FREETEL」の文字がありますが、設定前の機種では何も表示されてないと思います。
この画面上部の赤枠「+」をタップします。
ここで問題、というか、ここがちょっと手間なので頑張って下さい。
この「アクセスポイント」画面の時に下の項目部分に色々と入力します。
例:FREETEL
・APN(アクセスポイント名と表示されている場合も)
freetel.link
・ユーザー名(認証IDと表示されている場合も)
freetel@freetel.link
・パスワード
freetel
・認証方式
PAPまたはCHAP
・APNタイプ
default
以上を入力します。
逆に上に挙げたもの他にも項目はありますが、そこは入力しなくて大丈夫です。
入力が終わったら右上の「…」をクリックし保存します。
simがちゃんと認証すると、先ほどの一つ前の画面に、
「FREETEL」の文字が出てくるので、〇を選択するとsimカードを使ってデータ通信ができるようになるはずです。
私も最初は戸惑っていろいろ調べましたが、この方法でデータ接続できると思います。
接続できると電波マークの横に「4G」の表示が出ます。
公式HPにも同じ内容の解説が載っています。
もし接続できないようでしたら、こちらも見てみるといいかと思われます。
それでも接続できない場合はフリーテルへ直接問い合わせしてみてくださいね。
コメント
[…] 無事開通。 (この時の設定方法ついてはこちらの記事で) […]