子供がご近所のガラスを割った!保険は使える?

スポンサーリンク

先日、子供がご近所のお宅のガラスを割りました…。
いろいろ大変だったので、同じようなことがあった方の力に少しでもなれたらと思い、経緯を書き留めようと思います。

 

子供たちがよく遊ぶ近くの広場には金網の柵が張り巡らされています。
いつものようにそこで遊んでいた息子が「なんとなくジャマだな」と思った小石を拾って脇にちょっと投げると、手元がくるい、さらに運悪く金網の穴をくぐり抜け、広場に面するお宅のガラスと網戸を割ってしまいました。

息子はすぐ謝りに行き、一緒に遊んでいたお友達が私に報告に来てくれました。

時間は夕方の5:45です。

急いでご迷惑をかけたお宅に私も謝りに行きました。
謝罪と共に、息子が全面的に悪いので修理の手配、そして代金はこちらでお支払いするとすぐに伝えました。

ご高齢の方が住んでいるお宅だったのですが、少し興奮されていて(びっくりさせてしまったようです。すみません。)、「とにかく早く修理してほしい」とのこと。

でも時間が時間なので、修理業者がすぐにつかまるかわからなかったため、つかまらなかったら明日以降になるかもしれないと伝えました。

それからすぐ、知り合いの工務店に連絡しましたが、もう夕方6時を回っていて誰も電話に出ません。

ネットで「ガラス 修理」と検索すると、結構あるんですね。
24時間で対応してくれるガラス業者さん。

でもネットに載っている何件か電話を掛けたのですが、なぜかどこも出ない…。
焦っていると、お友達のお母さんが電話をしてくれたところにやっと繋がりました。

ネットでは「24時間対応 修理対応6000円から」なんて謳っているところが多いですが、そんな中の一つです。
そういうサイトにたくさんの業者さんが登録していて、そこから要望の場所に近い業者さんが斡旋されて来るという流れのようですね。
捕まったのは隣の市の業者さんでした。

そちらの業者さんは1時間後の夜7時くらいに来てくれるとのこと。
とりあえずよかった。

でも注意して頂きたいのが、
ネットの検索で上位に出てくる業者って大抵高いこと。

私が値段も考えず、とにかくどこでもすぐ来てくれる業者を、と思えたのには理由があります。

そう思えたのは息子が損害保険に入っていたから

損害保険の広告記事ではないので、釣りっぽいので「どこがいい」なんて書きませんが、息子が小学生になった時に損害保険に加入していたんです。

息子は入学前から「絶対何かしでかす」と親が思うタイプの子供だったので、対物対人の賠償がついている保険を探して加入しました。

学資保険なんかでも補償がついている物もありますよね。
何でもいいので賠償保険は入っていたほうがいいです

うちの子は大丈夫、と思うかもしれません。
掛け金がもったいないと思うかもしれません。
でも、安心感が全然違います。

それで今回、息子がガラスを割ったと聞いてすぐ、保険で修理費用は賄えるから、ご迷惑をかけたお宅の意向になるべく沿おうと思える余裕ができました。

修理業者が到着する間、ガラスを割ってしまったお宅へ再び行き、掃除をさせて頂きました。
これはもちろん相手の方が家に入ってもいいと言ってくれた場合ですが、掃除はした方がいいと思います。

息子の場合もガラスの小さい破片がかなり散らばっていて、ご高齢の方がお一人で掃除するには大変な状況でした。
ハンディのダイソンを持ち込み、ガムテープを使って念入りに片付けました。

掃除の間、お宅の方と話をしたので、少し落ち着いてくれたのもよかったです。

ガラス業者さんが来てからはあっという間でした。
割れたガラスはすりガラスだったのですが、一般的なものだったため、割れたガラスを元の枠から外し、新しいガラスを入れるという作業をして下さいました。
作業時間は30分ぐらいでした。

ここでちょっと問題だったのが、網戸の修理はしてくれない、ということ。
しょうがないのでこれは翌日やることに。

ガラスの修理代金の内訳は

基本料金 3,300円
窓ガラス交換 施工料金 13,200円
ガラス代(900×900以内) 5,500円

税込み合計24,000円 でした。

正直言って高いですね。
お店に持ち込んでの普通のガラス交換なら1万円もしないです。

出張料手数料諸々で高いんでしょうね。
でも保険もあるし、なにより早く修理してくれてので、文句はありません。

翌日はまず保険会社に連絡しました。
当日は時間が遅かったので保険会社に連絡できていなかったんです。
経緯を説明すると、「故意ではない」ガラスの破損のため保険金は下りると説明されました。

電話で修理前のガラスの写真と修理の領収書、そして支払い済みなので領収書に被害に合われた方からの一筆が必要と言われました。

写真は謝りに行った時にすぐ撮っていましたが、これは後々必要になってくるので、必ず撮っておいて下さい

そして問題だったのが網戸の修理。
ホームセンターなどで修理してくれるというネット情報もあったので、あちこち電話しましたが、どこもやっていない!
保険が下りるのでプロの方にやってもらいたかったのですが、どこもやっていないので、ホームセンターで網戸修理キットを買ってきて、夫に直してもらいました。
こちらも一筆頂いた領収書を提出すれば保険が効くと説明されていました。

修理した網戸と手土産(これは自腹です)をもって再び謝りに行き、領収書に一筆頂き、ご迷惑をおかけした方とのやり取りは終了しました。

その後は保険会社とのやりとりです。
といっても、特に問題のない案件なので、写真をメールで送ったり、領収書を送ったり、そんな感じで指定口座にお金が振り込まれました。

もちろん子供に何も起こらないに越したことはないですが、今回の経験から「保険は絶対に入ったほうがいい」と思います。
どこの会社がご自分に合っているかはそれぞれ違うと思いますが、ぜひ加入の検討をおすすめします。

それと、子供が人に迷惑をかけてしまったら誠意ある謝罪、これが一番必要ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました