外出すると若い人はみんな付けていますね。
bluetoothのワイヤレスイヤホン。
ワイヤレスイヤホンは昔の有線イヤホンと違って、コードがないから便利な反面、失くしやすいという欠点があります。
性能のいいイヤホンは音が素晴らしいようですが、その分お値段も高い…。
高いイヤホンを失くしてしまったら結構ショックですよね。
そんな中、DAISOダイソーにbluetoothのワイヤレス片耳イヤホンが300円で売っていると聞きました。
音質にこだわる方は「ダイソー?それも片耳?」
なんて思うでしょうね。
でも私は逆に片耳の方がありがたい。
私、家で掃除機をかけている時に音楽聞きたいんですよ。
スピーカーからだと掃除機の音で音楽は聞こえない。
で、有線のイヤホンを使ったところ、コードが結構邪魔で…。
しかも、両耳塞いでしまうと、インターフォンの音に気付けず、宅配の受取を逃したことが何度かあります。
それに外出している時も両耳塞ぐのって怖くないですか?
車の音とか、周囲の音が聞こえないのって安全上もよくない。
なので、「片耳のbluetoothのイヤホン」、それも「安いの」が欲しかったんです。
という訳で、ダイソーの大型店へ行ってみることにしました。
有線はあるけど、ワイヤレスはない…。
念のため近くにある大型店のセリア、普通店のキャンドゥを覗いてみましたが、こちらも有線イヤホンしか置いていませんでした。
ダメ元でもう一店舗ダイソーの小型店へ行ってみることに。
ありました!
この日は4つぐらい在庫がありました。
この日は白しか在庫はありませんでしたが、後日別店舗で、黒も見つけましたよ。
お値段はウワサ通り300円(税抜き)でした。
安い。
箱を開けると
本体、充電ケーブル、イヤーフックが入っています。
充電するコンセント部分は入っていないので、手持ちのを使うようです。
デザインはとってもシンプル。
写真の丸い部分がボタンでこちらでオンオフ等の操作をします。
本体脇に「+/-」のボタンがあり、長押しするこで音量の調節を本体でできます。
曲の送り/戻しもこのボタンを押すことでできました。
実際に付けてみると
こんな感じ。
やや大きめです。
音質は?と気になる方も多いと思います。
まあ、片耳なのでそれなりです。
300円で高音質を求めてはいけませんね。
操作方法は箱の中に説明書がちゃんと入っています。
ありがたい。
でもとっても簡単でした。
私のスマホはandroid(それも結構古いヤツ)なのですが、bluetoothイヤホンのボタンを長押しし、電源をONにする。
スマホのbluetooth接続画面を開き「新しいディバイスとペア設定をする」をタップすると、
こんな画面が出るので「BT earphone」をタップすれば接続完了です。
機種によっては対応していないものもあるようなので、下の写真でご確認を。
ちなみに2020年12月に買ったAmazon Fireタブレット8も問題なく接続できました。
このイヤフォン、私は掃除の時に使いたいので、できたらスマホはどこかに置いて、イヤホンだけで掃除したいんですよね。
なので、通信距離ってちょっと重要でした。
下は箱の表記。
通信距離は10mとなっています。
が、10mって実際どうよ?
部屋の扉閉めたらどうなるの?
ってことで実際試してみました。
我が家は普通の一戸建て。
全然広くないです。
部屋の真ん中にスマホを置き、家の端から端まで行きました。
「聞こえる!」
それでは、1階にスマホを置いて2階へ。
「聞こえる!」
端の部屋へ入っての扉を閉めても、
「聞こえる!」
いや、我が家が狭いから届いたのかもしれません。
全てのお宅で聞こえるわけではないと思います。
でも、階数が違っても聞こえましたので、スマホを置く場所を考えれば割と届くようですね。
こちらのイヤホン、音楽を聴くというよりパッケージを見る限り実は通話がメインのようです。
と言っても、私はあんまり通話はしないんですが…。
使うとしたら、LINE通話ですかね。
通常の通話でなく、LINE通話でも使えるかを試したところ…
使えました。
通話は、かかってきたら本体のボタンを押せば通話が開始できます。
終了時もボタンを押すだけ。
いろいろ使えるのに、300円。
これならもし失くしてもダメージは少ない。
音質にこだわっていたり、「音楽は両耳でなければ!」という方には物足りないと思いますが、外出先でも音楽を手軽に安全に楽しみたいという方にはかなりオススメです。
人気商品のため、お店に在庫がない場合もありますので気を付けて下さいね。
コメント