スマホやタブレットの充電の差し込み口がmicroUSBという方、使っている内に接触不良になりませんか?
私は雑に扱ってしまうからか、使っている内に本体の差し込み口(メス部分)がぐらぐらになり、いい感じにケーブルを差さないと充電できなくなってしまったスマホ、タブレットがいくつかあります。
注)「オス」が差し込む方の口、「メス」は受ける方の口です。何気にスゴイ表現ですよね(笑)
最近は差し込み口が太く上下逆で差しても問題ないtype-Cが多くなってきてありがたいですが、私が持っているだけでも、デジカメやモバイルスピーカーなどまだまだmicroUSB充電のものも多くあります。
microUSBのタイプが接触不良になると、充電時に本体とケーブルをテープで仮留めしたり(本当はやってはダメだと思う)、本でケーブルを押さえたり、色々試して充電していました。
でも捏ねくり回している分、更に接続口がおかしくなり、最終的には充電できなくなったものもあります。
そこで、充電口microUSB(メス)にmicroUSB(オス)を差し、type-C(メス)に変換するアダプターがあればいいのに!と常々思っていました。
充電ケーブルをテープで固定したまま持ち歩くのはムリですが、小さなアダプターだけならスマホにテープで固定して(何度も言うけど本当はダメ)、持ち歩くことも可能ですよね。
それで充電はアダプターで変換されたtype-Cですればいいだけ。
新しいスマホに買い換える単期間ぐらいならそれで頑張れそうです。
Amazonを見るとtypeC(メス)→microUSB(オス)のプラグ、ありますね。
でも送料がかかったり、お値段ちょっとします。
100均にあればいいのにと、以前から探していました。
microUSB(メス)→type-C(オス)は種類もたくさんあるのに、逆のtype-C(メス)→microUSB(オス)はない!
作る手間はそんなに変わらないと思うのだけど…。
結構な期間探していました。
で、先日ついに見つけました。
Seriaセリアです。
とっても見つけづらいですが、スマホ等の充電ケーブルが置いてあるコーナーにありました。
セリアってかゆい所に手の届く商品があって本当に助かる!
ちなみに、この記事を書いている時点ではダイソー、キャンドゥにはこのタイプのアダプターはなかったです。
もちろん購入しました。
type-C(メス)→microUSB(オス)に変換する「充電通信変換アダプター」です。
お値段は100円(税抜)。
安くてありがたい!
差し込み口がtype-C。
そして差す方はmicroUSBですね。
長さは2.5cmほどです。
では、既に充電できなくなったスマホに差してみます。
やっぱりダメか。充電できない…。
もう本体の接触部分が壊れてるんでしょうね。
現在使えるスマホ(microUSB充電)にこのアダプターを付け、type-Cケーブルを差してみます。
充電できてます。
本体が壊れていなければ、このアダプターでちゃんと充電できますね。
次、microUSBの口がおかしくなったらこれで乗り切ります。
充電の接触がおかしくなってきたな?と思ったら、いやその前に予備で1つ買っておくと安心かも。
microUSBは上下の向きがあって扱いづらいので、このアダプターを使ってなるべくtype-Cで充電するって言うのもアリです。
何せ100円(税抜)ですから、買っておいて損はないですよ。
※店舗に必ず在庫があるわけではありません。
商品が生産終了になっている場合もあります。
詳しくは直接店舗にお問い合わせ下さい。
コメント