プロ野球シーズン開幕を今か今かと待っている今日この頃。
今年はお子さんに野球観戦デビューをさせたい!なんて方も多いのではないでしょうか?
神宮球場は都内からアクセスもよく、お子様の初めての観戦にもぴったり!
やっぱり、ドームじゃなく屋根がない野球場は圧倒的に開放感があります。
それに神宮球場はプロ野球の本拠地としては狭い球場なので、外野席でも見ごたえがあります。
それでは、燕党が贈る、神宮球場で初めての野球観戦に役立つ情報【事前準備編】です。
入っておこう!スワローズクルー キッズ会員
「別にヤクルトファンじゃないし…」なんて言わないで下さい。
贔屓のチームがあることはいいことです。
東京近郊にに住んでいるなら、巨人かヤクルト、少し離れますが西武かDeNAまたはロッテを応援すれば、プロ野球シーズンはとっても楽しくなります。
その中で多くの方が通いやすいのはやっぱり神宮球場。
そうなると、もうヤクルトファンになるしかありません!(笑)
球場へ行く前にヤクルトスワローズのファンクラブである「Swallows crew(スワローズクルー)」のキッズ会員に入会すると子供のテンションも上がるはず。
こちらのキッズ会員は年間会費2000円(税込み)です。
こんなに安いのに、
じゃん。

(以下画像、ヤクルトスワローズ公式HPより)
このマジェスティック社製のクルーユニフォームがもらえます。
ユニフォームを着ての観戦は、周りとの一体感もあり、ほんと子供が喜びます。
この写真だとわかりづらいですが、ボタンで留める、ちゃんとしたユニーフォームです。
球場だけでなく、日常に着てもとてもカッコよく、最悪パジャマにしたっていいんです。
そして、じゃん。

更にキッズ会員はこのキャップももらえるんです。
これで年会費2000円ですよ。プレゼントだけでかなりお得。
更に、外野自由席入場券(指定日のみ使用可能)が1枚付いてきます。
他にも、会員価格で観戦ができたり、神宮球場で行われるオープン戦が無料で観戦できたり(除外日あり)、イベント開催時にファンクラブ会員限定のプレゼントがもらえたりします。
これはもう入るしかないです。
事前にネットでも申し込みできますが、入会記念品の到着に時間がかかります。
もし、観戦日までに日にちがない場合は神宮球場でも入会受付をしています。
現金2000円を持って、住所等記入するだけなので、観戦当日にでも是非入会してください。
もちろん入会プレゼントはその場でもらえますよ。
観戦にオススメの時期は?
子供と一緒なら断然デイゲームをオススメします。
ナイターですと、試合の終了時間が9時過ぎになってしまう事も多く、そうなると帰りが遅くなります。
小学校高学年のお子様なら大丈夫でしょうが、低学年ぐらいだと連れて帰るのが大変ですよね。
残念ながら、神宮球場は元々学生野球用の球場なので、土日の昼間は大学野球等で使っていることが多く、ヤクルト戦はナイターがほとんどです。
その中で、6月の土日に数日デイゲームがあります。
この日はパリーグとの交流戦ですが、野球観戦デビューには、開始時間的にいいかもしれません。
ただこの時期のデイゲームは、毎年もの凄く暑いか、雨の場合が多いです。
後述しますが、こういった天気の対策はしっかりしましょう。
チケットを準備しよう!オススメの座席は?
神宮球場は座席によって、日によって値段が変わり、その区分は年々複雑になっています。
正直、行き慣れている人でも難しいです。
以前は外野は指定席でなく自由席の日が多かったのですが、平日の一部の日を除き、外野も指定席になっています。
時代の流れですかねえ。
座席ですが、やっぱり、予算があれば内野席がいいですよねぇ。
それもバックネット裏で、なんて思いますが、一番いい席はシーズンシートとかそういった特別枠の席で中々取れません。
それでも一番いい席のSS席ならバッターボックスから近く、とても見ごたえがあります。
でもこちらの席、2019年の一番値段の高い日で一般価格5900円(crew会員5400円)、一番安い日で4600円(crew会員4100円)なので、家族で行こうとすると結構しますね…。
そこで、子連れ観戦でオススメなのは一番安い外野席です。
応援団と盛り上がりたい場合は外野席スタンド。
応援団の気合の入った応援に、子供もびっくりしますよ。
ゆっくり見たい場合は、ファールポールより内野席側の外野席がいいです。
この辺りの前方の席は背もたれもあり、比較的静かに観戦している方が多いです。
お子様の性格によって場所を選んでみて下さい。
一つ、注意点ですが、応援団の近い外野席は攻撃時立って応援する観客が多いです。
そうなると、子供が立ったとしても前が見えないことも。
身長にもよりますが、座席に立ったり、通路に立ったりして応援することになると思います。
この辺りの席を取る場合は頭に入れておきましょう。
そして席自体ですが、お子様がいるなら、できれば出入りしやすい通路側の席か、座席前または後ろに通路がある席がいいですよね。
こういった良席は早い段階で埋まってしまいます。
席にこだわりがあるならファンクラブに入り、先行販売で買うのが一番確実です。
子供がファンクラブ(Swallows crew)会員になっていれば、外野席の子供席は300円で購入できる日もあります。
先程挙げた6月のデーゲームですが、2019年6月9日(日)対オリックス戦と6月23日(日)対千葉ロッテ戦はまさにそのファンクラブ会員は300円で入場できる日。
他にも、春休み中、夏休み中も300円で入場できる日がありますので、この日を狙って観戦に行くと、お得に観戦できます。
チケットの入手方ですが、ファンクラブ会員は会員種別順で先行で予約できます。
キッズ会員は残念ながらその中でも予約順が遅い方です。
良席狙いなら、大人向けのランクが上の会員になりましょう。
また、2018年はヤフオクやチケットストリートなどで良席が安く販売していました。
通路側なのに定価割れ、なんてチケットもありました。
2019年はどうなるかわかりませんが、こういったサイトもチェックするといいかもしれません。
また、新聞社などでもらったチケットは座席が指定されていないものもあります。
それを使用する際は早めに球場に行って引き換えしましょう。
そして席自体ですが、お子様がいるなら、できれば出入りしやすい通路側の席か、座席前または後ろに通路がある席がいいですよね。
こういった良席は早い段階で埋まってしまいます。
席にこだわりがあるならファンクラブに入り、先行販売で買うのが一番確実です。
子供がファンクラブ(Swallows crew)会員になっていれば、外野席の子供席は300円で購入できる日もあります。
先程挙げた6月のデーゲームですが、2019年6月9日(日)対オリックス戦と6月23日(日)対千葉ロッテ戦はまさにそのファンクラブ会員は300円で入場できる日。
他にも、春休み中、夏休み中も300円で入場できる日がありますので、この日を狙って観戦に行くと、お得に観戦できます。
チケットの入手方ですが、ファンクラブ会員は会員種別順で先行で予約できます。
キッズ会員は残念ながらその中でも予約順が遅い方です。
良席狙いなら、大人向けのランクが上の会員になりましょう。
また、2018年はヤフオクやチケットストリートなどで良席が安く販売していました。
通路側なのに定価割れ、なんてチケットもありました。
2019年はどうなるかわかりませんが、こういったサイトもチェックするといいかもしれません。
また、新聞社などでもらったチケットは座席が指定されていないものもあります。
それを使用する際は早めに球場に行って引き換えしましょう。
服装は?
神宮球場は外です。
ですので、春のナイターは寒く、真夏は夜でも暑いです。
先程オススメした6月のデイゲームですが、天気によってはもの凄く暑いです。
6月と言っても、真夏のような日差しの日もあります。
そんな中の日中の試合ですから、それはそれは暑いです。
神宮球場の大部分は屋根がないため日陰がなく、日差しが直接当たります。
暑いと予想される日は、帽子や冷感タオル、保冷バックに保冷材を入れて持ってくるなどして対応しましょう。
ナイターの場合は、真夏でない限り、想像しているより寒い、と思って下さい。
観戦は動かないでじっとしているので、結構冷えるんですよね。
4月のナイターなら厚手のコートやひざ掛けなんかを用意した方がいいです。
寒がりな子はズボンの下にタイツを履かせるのもいいですね。
アウターはかさばりますので、ヒートテックを1枚多く着たり、インナーで対応するといいですよ。
そして、神宮球場は屋根がないので雨の場合は濡れます。
中止にしないの?っていう日でも試合をすることもあります。
チケットを買ってしまった場合、もったいないので行くしかないですよね。
小雨ならなんとか我慢できますが、かなり降っている状態で試合を続けることもあります。
球場の座席の間隔が狭いため、危険なので傘はさせないです。
雨の日はレインコート、それもしっかりしたコートが必須です。
レインパンツも準備した方がいいかもしれません。
靴ですが、長靴を履いたとしても、場合によっては靴下もびしょびしょになることもあります。
寒くないようなら、水が溜まらないクロックスのようなサンダルを準備しておくといいです。
また、バッグも濡れますので、濡れないようにビニール袋に入れたり、スマホはジップロックにいれるなどの対策をしましょう。
持って行くといいものは?
神宮球場の座席は狭く、荷物を置いておくようなスペースは足元ぐらいしかありません。
後席の人の飲み物が倒れてしまい、自分の荷物が濡れてしまったなんてこともあります。
大き目のビニール袋を用意し、そこに荷物を入れるといいです。
先程書きましたが、ビニール袋は雨の時にも重宝します。
また、子供の足元にレジャーシートを敷き、その上に荷物を置くのもいいですよ。
先程から神球場は暑くて寒いと書きましたが、本当に想像以上です。
寒いと予想される日は保温できる水筒にホットドリンク、暑いと予想される日は凍らせたペットボトルは必須です。
神宮球場は缶・ビン以外なら飲み物の持ち込みに制限はありません。
事前に準備できるものは準備しましょう。
まとめ
神宮球場は屋外ゆえに大変なこともありますが、屋外ゆえに素晴らしいところもたくさんあります。
準備さえしておけば、「大変なこと」も少しはマシになるはずです。
少しでも多くの方が「子供と神宮球場に行くぞ!」と思って、野球観戦を楽しんで頂けると嬉しい限りです。
子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら
子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら
子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備戦編】はこちら
コメント
[…] ることもあります。観戦日にもらえるものがないかチェックして早めに入場しましょう。以前の記事でも書きましたが、お子様なら年会費2000円の「Swallows crewキッズ会員」になることをオ […]
[…] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら […]
[…] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備編】はこちら […]
[…] 観戦を一緒に楽しんじゃいましょう!子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野 […]
[…] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら […]