子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】

スポンサーリンク

神宮球場の開場は大体試合開始1時間半前です。
日によっては早めに開場することもあります。
観戦の日は、なるべく早く球場へ出かけましょう。

新聞社等の招待券で、座席が指定されていない時は尚更です。
座席指定がされていない券をお持ちでない方は、18時試合開始の場合なら、できれば16時には、遅くても17時は球場に着くようにして下さい。
もの凄く早く行っても通路側などの良席は、先行販売で埋まっていますので、取ることはできません。早く行ったとしても多少いい席に座れる、ぐらいの感覚です。
ただ、遅いと席が既にないということもありますので、やはり出来るだけ早めに行った方がいいです。

 

早く着いた!何をする?

早く球場に着いた方は、何をしようかと思いますよね。
試合開始までかなり時間がある場合は下地図にある有料の公園「にこにこパーク」「バッティングドーム」なんかで楽しむのもいいです。

(明治神宮外苑公式HPより)

多くの方がそこまでの時間がないと思われます。
上地図の中央左に今回のメイン「明治神宮球場」が見つかると思います。
その右横・赤い円の辺りが室内球技場、野外練習場です。
18時試合開始でしたら16時ぐらいまでは、ここでヤクルトの選手が練習をしている姿が見られます。
そして、時間はマチマチですが、16時過ぎ頃から、この赤丸から左下のオレンジの丸・クラブハウスへ選手が移動します。

タイミングが合えば、徒歩で移動する選手や、自転車で移動する選手を間近で見ることができます。
ただ、人も多いですし危険なのでサインのお願いは控えましょうね。

その後選手はオレンジの丸・クラブハウスでミーティングをし、18時開始なら16:40頃から球場へ移動します。
この時間にクラブハウス近くにいれば、球場に入る選手を見ることができます。
ただ、こちらのクラブハウス、門があり一般の方は中に入れません。
それも今年から中が見えないよう門に塀が出来てしまいました。

以前、選手がクラブハウスから球場へ入る時は、入場前の観客も歩いている球場周りの道を使っていたのですが、最近はクラブハウス脇の地下道から直接球場入りする選手が多いです。
去年はそれでも選手によっては、今でも地上を歩いて球場に入る方もいて、その際遭遇すれば、ハイタッチなんかしてくれることもありましたが、今年の警備の様子だと無理そうですね。

運よく選手に会えれば、特にお子様なら握手程度ならしてくれる可能性はあります。
選手の邪魔や危険なことをしないようにして、問題なさそうならお願いしてみましょう。

 

イベントでグッズをもらおう!

神宮球場では、グッズを貰えるイベントを度々開催しています。
先着で、とかcrew会員(ファンクラブ会員)限定で、とか様々ですが、試合開始ギリギリですとなくなることもあります。
観戦日にもらえるものがないかチェックして早めに入場しましょう。

以前の記事でも書きましたが、お子様なら年会費2000円の「Swallows crewキッズ会員」になることをオススメします。
試合当日でもすぐに入れるので、この機会に是非入っちゃいましょう。
ファンクラブに入っていると、プレゼントをもらえる日も多くなります。

また、プレゼントによっては、入場時に入口で配布される物、地図赤丸の噴水広場で配布される物や、オレンジの丸・クラブハウスから地図上左の辺りにテントが立ち、その辺りで配布している物、球場外周バックスクリーン辺りで配布という時もあります。
その日がどこで配布されるかもチェックしておきましょう。

 

スタンプや来場ポイントを貯めよう

2019年もcrewキッズ会員(ファンクラブキッズ会員)は来場ごとにスタンプを押してもらえるサービスがあります。

 


入会時にもらえる。外野自由席入場券です。

 

1ページ目に来場スタンプコーナーがあります。
このスタンプが5つ集まると選手やコーチのピンバッジが当たるクジが引けます。
キッズ会員でしたら、是非スタンプを集めてピンバッジをもらっちゃいましょう。

(ヤクルトスワローズ公式HPより)

球場外、緑☆マークがcrew事務局窓口で、こちらに行くとスタンプがもらえます。
そんなに並ぶことはないですが、時間に余裕がある試合前にスタンプをもらいましょう。


crew会員に入ったならもう一つ。
球場内赤☆マークの場所に、来場ポイントを付与してくれる機械が設置されています。
crew会員証か携帯会員証をかざせば、来場ポイント、チームが勝てば勝利ポイントなど溜まります。

貯めたポイントは先ほどの緑☆マークのcrew事務局でグッズに交換してもらえます。
是非貯めてみて下さい。

また、日によって来場ポイントをためる際に機械の前で選手等のピンバッジをくれる日もあります。
こちらは先着順ですので、グッズがもらえる日はなるべく早く来場ポイントをもらいに行きましょう。

 

試合前のグラウンドも見るのも楽しいぞ!

18時試合開始なら、対戦相手のチームが先に、ヤクルトの選手は17時前ごろからグラウンドで練習をしています。

この練習を見るのも一つの楽しみ。
フリーバッティングなんか、外野にバンバンホームランが入ることもあります。


試合開始30分前過ぎになると、つば九郎が登場し、人気の毒舌フリップ芸が見られます。
これは大人は必見ですが、子供はちょっとわからないかも?


その後、つば九郎がバズーカでTシャツを観覧席に投げ込んでくれます。
そんなに数は多くないですが、ウチの息子は何回かゲットしました。
子供の方がフットワークが軽いので、Tシャツが通路なんかに落ちると走って取りに行けるんですよね。
見ているだけでも楽しいですし、運よくもらえたらとっても嬉しいです。

その後、チアリーダーのパッションとつばみちゃんがダンスを披露してくれます。
ダンスの振りが分からなくても、なんとなくでも一緒に踊ればとっても楽しいです。
上手に踊れていたらバックスクリーンに映してもらえることもありますよ。

 

近くにお店はある?

神宮球場は神宮外苑の中にあるので、すぐ近くにお店やコンビニがあまりありません。


最初と同じ地図ですが、神宮球場上のゴルフ練習場前の6番にレストランと小さな売店(たこ焼きや唐揚げなんかが売っています)と、ゴルフ場左後ろのピンクの建物「青年会館」の1階に小さなファミリーマートが入っています。

私は暑い日はここでアイスを買ったりしました。
とっても小さい店舗ですが、ご利用の際は参考にして下さい。

 

まとめ

神宮球場でプレゼントイベントがある日は、やることが多くとても忙しいです。
それも子連れであっちへ行き、こっちへ行きしていると、試合前にへとへとになることもあります。

それでもグッズはもらえると嬉しいですし、選手に会えたら子供もテンション上がります。
できるだけ早く球場へ足を運び、長い時間球場を楽しんじゃいましょうね。

 

子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら
子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら
子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備戦編】はこちら

 

 

 

 

コメント

  1. […] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら […]

  2. […] ← 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】 […]

  3. […] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備戦編】はこち […]

  4. […] す。移動中なのでサインはお願いできませんが、握手ぐらいなら、特に子供なら快くしてもらえることが多いです。その辺りは以前の記事に詳しく書いたので、よかったら読んで下さい。 […]

  5. […] ← 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備編】 → […]

  6. […] 試合前に応援の予習をしておけば、その分当日の楽しさが倍増します。当日子供が飽きる事も少なくなるはず。時間がある時にYouTubeを見たりして、子供と野球観戦を一緒に楽しんじゃいましょう!子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【オープン戦編】はこちら […]

  7. […] 子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【事前準備編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【当日試合前編】はこちら子供と一緒に神宮球場で野球観戦!【応援準備編】はこちら […]

タイトルとURLをコピーしました