子供の野球観戦デビュー 東京周辺ならどこの球場がいい?西武ドーム・神宮球場・東京ドームも

スポンサーリンク

子供の野球観戦デビューはどこの球場がいいでしょうか?
贔屓のチームの本拠地が家の近くにあればいいのですが、東京からはちょっと遠い球場がほとんど。
では、東京からも行ける、子連れでもオススメの球場はどこでしょうか?

燕党の私としては「神宮球場が一番!」と言いたいところですが、小さい子供連れにおすすめなのは、

「西武ドーム(メットライフドーム)」

です。

西武ドームは埼玉なので、都心からのアクセスはあまりよくありませんが、その分子供連れにとても優しい施設やイベントが盛りだくさんです。
ライオンズファンだけでなく、パリーグ他チームファン、交流戦もあるのでセリーグチームのファンでも楽しめます。
どんな点がおすすめか、これから紹介しますね。

(これから書くことは2018年までの様子です。2019年以降変更される可能性がありますので各自ご確認下さい。)


西武ドーム オススメその①デーゲームが多い

子供連れの観戦は土日が多いと思います。
土日の西武ドームはデーゲームが多いです。
これなら帰りは遅くならず安心です。

西武ドーム オススメその②球場前に子供が楽しめるアトラクションスポットや休憩室がある

少し早めに球場に向かって、楽しみたいのが西武ドーム前にある「ファンゾーン」と呼ばれるアトラクションスポット。
西武のマスコット・レオの形のふわふわや、ふわふわレイン、スピードガンやトスバッティングマシンなどもあります。
それがなんと全て無料で遊べます!
子供を連れて行くとファンゾーンでずっと遊んでいて、ドームに入りたがりません。
でも、やっているのは試合開始前までなのでご安心を。
レオのふわふだけは場所を移動して6回までやっているので、野球に飽きたら遊びに行ってもいいかもしれません。
また、スピードガンなどは大人も参加できるので、お子さんにいいところを見せたいお父さんにもおすすめですよ。

2016年夏にファンゾーンで開催された泡で遊べるイベントの様子



他にも、試合中でも遊べる有料のプレイスポット「ライオンズキッズパーク」や、授乳室などもある赤ちゃん休憩室もあります。

子供連れにとことん優しい施設がいっぱいです。

西武ドーム オススメその③イベントが豊富

ファンゾーンだけでなく、チケットを持っている子供へのプレゼント配布や、試合終了後のグラウンド開放など、子供が楽しめるイベントが多くあります。
広いグラウンドで寝っ転がったり、走ったりしたりするのは子供だけでなく、大人にとっても楽しいものです。



ベースランニングができるイベントもよく開催されていて、走れば気分はプロ野球選手。
そんなイベントがある日を狙って行くといいですよ。

西武ドーム オススメその④珍しい座席


普通、球場の座席といったら、椅子、ですよね?
西武ドームの外野席は座席がなく、傾斜に人工芝が貼っているだけなんです。
なので、スペースさえあれば寝っころがって観戦なんかもできます。
(節度を守った場所取りでお願いします)
ただ、こちら外野席ですので、ホーム席もビジター席も場所取りは激戦です。
確保したい場合は早めに行きましょう。

西武ドーム オススメその⑤ここはどこの応援席?

ホーム側はもちろんライオンズファンで埋め尽くされています。
ビジター側はというと、芝生の外野席を除き、ビジターファンとライオンズファンが混在しています。
いや、むしろライオンズファンが多いぐらいです。
小さなお子様は、どっちを応援する、というのは決められないかと思います。
そういう場合は、どっちも応援してしまいましょう!
そうすれば、点を取った時の楽しさは2倍です。

ウチの子は両方応援して、試合終了後に「実は試合に勝った方を応援していた」と言い張ります。
そんな感じのゆるいところが西武ドームのいいところでもあります。

西武ドーム オススメその⑥広い駐車場

幼い子供とのおでかけは、やっぱり車が便利。西武ドームの駐車場はもちろん、近くには民間駐車場も多数あります。
専用駐車場なら料金は1500円。
民間駐車場なら少しドームから離れますが1000円程の場所も多数あります。

家族で電車で行くことを考えると、駐車料金はかなり格安。
ただ、遅いと遠くの駐車場しか空きがなくなるので、なるべく早めに行った方がいいです。

ただ、帰りは道が混むこともありますので、気を付けて下さいね。

子供も大好きな西武ドームですが、他の球場もいいところがたくさんあります。
いくつか紹介しますね。

神宮球場 オススメその①選手と握手できるかも?

神宮球場に早めに着いた時、練習場から球場へ向かうヤクルトの選手を見かけることがあります。
選手は普通に歩いていたり、自転車に乗っていたりします。

移動中なのでサインはお願いできませんが、握手ぐらいなら、特に子供なら快くしてもらえることが多いです。

その辺りは以前の記事に詳しく書いたので、よかったら読んで下さい。

神宮球場 オススメその②花火は最高!

神宮球場はナイターが多いです。
なので、あまり幼いお子様にはおすすめできませんが、小学生ぐらいならナイターでも観戦できるのではないでしょうか?
毎日ではないのですが、神宮球場の夏のナイターでは5回裏終了後に約300発の花火が打ち上げられます。
打ち上げ場所が近いので見ごたえ十分です。
花火開催の日程を確認して、野球観戦&花火鑑賞しましょう!

ヤクルトファンもビジターファンも盛り上がります!

東京ドーム オススメその①キッズスペース「GIANTS KIDS PARK」

東京ドーム内には小学生以下のお子様を対象にしたキッズスペース「GIANTS KIDS PARK」があります。

こちらではボールプールやふわふわバッティングなんかもあり、なんと無料で遊べます。
8回終了までやっているので、試合に飽きたら遊びにくる、というのもいいですよね。

また未就学児以下のお子様対象に「ジャビットのへや」がありハイハイできるスペースが。
おむつ替えシートなどもあり、小さなお子様連れの方にはありがたい施設です。

東京ドーム オススメその②豊富な周辺施設

東京ドームは後楽園シティの中にあり、周辺施設が充実しています。
試合前後に食事するにも、遊園地で遊ぶにも、とにかく楽しめます。
野球観戦の後にドーム近くのバッティングセンターへ行けば、プロ野球になった気分で試合の余韻に浸れますよ。



東京ドームは駅からも近くアクセス抜群。
子連れでも気軽に観戦できるのがいいですよね。

まとめ

最近では、球団側が子連れ観戦を応援するような施設を作ったり子供向けイベントを開催したり、プロ野球大好きな母としてはありがたい気持ちでいっぱいです。
せっかくの球団のご厚意ですので、いっぱい活用してじゃんじゃん楽しんじゃいましょう。

ただ、球場には子供連れではない大人のファンもたくさんいます。
子連れという事を振りかざさず、マナーを守って未来のプロ野球ファンを育てて行きましょうね。

コメント

  1. […]  東京周辺ならどこの球場がいい?西武ドーム・神宮球場・東京ドームもはこちら […]

タイトルとURLをコピーしました