2月19日、2019年ペナントレース4月開催分のプラチナ会員先行チケット販売が開始されました。
当日はスワチケ(スワローズのチケット販売サイト)のサーバーがダウンし、Twitterでトレンド入りするほどの壮絶なチケット取り合戦でした。
(2020年2月発売 2020年3,4月開催分はこちらの記事から)
昨年も発売日当日はサイトに繋がりづらかったスワチケサイト。
2019年最初の4月月発売分は神宮開幕戦・ゴールデンウィーク前半分の販売あるので、混雑は予想していましたが、11時の発売開始時間からサイトに全然繋がりません!

(以下画像全てスワローズ公式HPより引用)
プラチナ会員発売初日の開始時間11時からこんな感じ。
「アクセス数制限中」ですって。
それも11時からの販売は席は自動割当で、好きな座席を選択できないのに、です。
「スワチケがリニューアル!」とか「11時から発売開始」とかじゃんじゃんメールが来てましたが、買えないじゃん!
運営側はプラチナ会員の数は把握しているだろうし、アクセス集中も予想できているはず。
なのにこんなサーバーじゃ、この先も思いやられます。
とは言うものの、私の本命は座席指定ができる14時から。
子連れ観戦なので、どうしても通路側がいいんですよね。
11時から何度か覗いて見るもののずっと繋がらず、不安を抱えながらもいよいよ座席指定ができる14時になりました。
で、もちろん繋がらない。
私もいろいろ試しました。
自宅パソコンから、Wi-Fiのスマホから、Wi-Fiを切った状態のスマホから。
でも、とにかく繋がらない!
この間にも運よく繋がった人が座席を埋めているんだろうな、なんて悲しくなってきたり…。
他の人はどうなのかと気になってTwitterを除くと、同じように繋がらないと嘆く人ばかり…。
そうよね、みんな頑張っているのよね。
仕事中の人なんか、本当に大変だと思います。
たくさんのヤクルトファンが(中にはビジターファンが)パソコンやスマホの前で、今まさに戦っているのだなあと思うとちょっと感慨深くもありました。
こりゃ、取るの無理かもと諦めかけた、14:30頃いきなりスマホサイトが繋がりました!
やったー!
行きたかった1試合分を無事購入し、次の試合を選択しようと思ったら、ありゃ。
スマホでの座席指定の時におかしくなり、また繋がらない状態に戻ってしまいました…。
でもとりあえず、1試合分の希望座席は確保できたから、よかったとしよう。
もちろんそれからも諦めず、奮闘しましたよ。
といってもクリックするだけですが…。
やっぱりしばらく繋がらず、家事をしながらリロード&クリック。
すると15:10頃、今度はパソコンから繋がりました。
パソコンが繋がってからはスイスイと座席選択も購入もでき、欲しかった試合のチケットはなんとか確保できました。(ちなみにこの間スマホはずっと繋がりません…)
14時から本格的にチケット購入開始としても、結局1時間以上は格闘しておりました。
パソコンもスマホも、どっちも時間差で繋がったため、どちらで取るのがいいかは今回はわかりませんでした。
できることならPC&スマホ&タブレットの合わせ技で挑戦するのが確実ですね。
多分ですが、サイトに接続できるのは、クリックするタイミングと運だと思います。
プラチナ発売の当日に席がない、ということはありませんでしたが、やっぱり通路側の席など、いい席が先に埋まっていきますね。
スワチケサイトは以前からつながりにくい&途中で切れることも多かったので、アクセス制限している分むしろ、今年は接続できた時間に対し、いい席が空いてる印象でした。
接続さえできれば、ですがね…。
とにかく、これがシーズン終わりまで続くかと思うと、恐ろしいですよ。
みなさん、頑張りましょう。
2月19日のチケットの発売開始はプラチナ会員だけ。
ゴールド会員・レギュラー会員・ライト会員・キッズ会員・スワチケ会員の方の発売はこれからです。(2月20日現在)
その方たち向けにも新しくなったスワチケ・スマホサイトからの購入方法を解説しちゃいます!
まずは時間のある時にスワローズのサイトへログイン。
クレジット払いの方は先にクレジットカードの登録をしておきましょう。
去年登録した方も今年からサイトの仕様が変更しており、再度登録が必要です。
まずはサイトのTOPページから「チケット購入」をクリックします。
試合日程が表示されるので、行きたい試合をクリック。
座席選択をする場合は赤い「座席選択を行う」をクリックします。
自分のメールアドレス等が表示されるので、このままログイン。
球場の座席マップが表示されるので、取りたい場所をクリック&ズームして探します。
これがちょっと難しく、操作している内にどの辺りを見ているかわからなくなります。
グレーが既に埋まっている席で、青い部分が空いている席です。
タップして座席選択すると青い表示が赤くなります。
右上に表示されるの座席全体図と、画面上部がグラウンド側ということを確認しながら席を選択しましょう。
選択後「席を確認」をクリックします。
この画面で、大人の席の枚数、子供の席の枚数を入力します。
2019年から子供券→大人券への変更が可能になったので、予定がはっきりしなけど、とりあえず席だけ抑える、というのも気軽にできるようになりました。
この画面を下にスクロールすると、
座席番号が表示されています。
念のためこの番号を神宮球場の座席案内サイトで確認した方がいいかもしれません。
(上の写真は仮で入力したものです。このチケットは実際に購入していません)
注意事項確認後「購入手続きに進む」をクリック。
決済方法を選択し
発券方法を選択します。
最後に確認を押し、購入完了となります。
QRコード発券を選んだ場合、購入後に登録したアドレスへQRコードが添付されたメールが届きます。
コンビニ発券の場合は表示された番号をコンビニで提示等して発券します。
2月19日は座席選択後おかしくなったり、決済選択時にフリーズしたりした方もいるようです。
会員サイトやメールなどで購入できているか念のため確認しましょう。
※追記
公式でもシステムエラーがあったことが発表されました。エラーのあった方にはメールがあるそうですが、みなさま一度確認した方が良さそうです。
2018年はスマホでは座席指定できなかったのが、今年からできるようになり便利になりました。
ただ、座席を選ぶための座席マップのスクロールがうまく動かず、最初は戸惑うかもしれません。
アクセス集中でのサーバーダウンの件もそうですが、この辺りの仕様が変更してくれることを望みます。
これからシーズン終了まで、発売日は毎回このチケット争奪戦が予想されます。
万全の準備で、挑みましょう!
コメント
[…] に繋がらない、全チケットが取れないと大変な一日でした。 (その日の様子、チケットの購入方法はこちらの記事からどうぞ) 果たして、5月発売分はどうだったか報告したいと思います。 […]
[…] 繋がらない、全チケットが取れないと大変な一日でした。 (その日の様子、チケットの購入方法はこちらの記事からどうぞ) 果たして、5月発売分はどうだったのか報告したいと思います。 […]
[…] 繋がらない、全チケットが取れないと大変な一日でした。 (その日の様子、チケットの購入方法はこちらの記事からどうぞ) 果たして、5月開催分はどうだったのか報告したいと思います。 […]
[…] 、全チケットが取れないと大変な一日でした。 (その日の様子、チケットの購入方法はこちらの記事からどうぞ) 果たして、5月開催分はどうだったのか報告したいと思います。 (6月分は […]