【神宮球場グルメ】何がオススメ?お得に食べれるワザとは?

スポンサーリンク

神宮球場は今年新しくオープンしたお店が4店舗!そして既存店も新たなメニューがもりだくさんで、2019年の神宮グルメがパワーアップしました!
そこで、今回は神宮球場おすすめグルメと知る人ぞ知る、お得に食べられるワザをご紹介します。

まずは、入場口付近に置いてある、このつば九郎が表紙の無料冊子をGETしましょう。

開くとまずは球場マップが。

どの場所にどのお店があるのか一目でわかり、とても便利です。
神宮球場初心者の方も行き慣れている方も、お店ごとのオススメメニューが写真付きで掲載されており、とっても分かりやすいので是非貰って下さいね。

そして今年は、選手プロデュースのメニューも増えました。

冊子には選手の写真付きで紹介してあります。
きっと大好きなあの選手も写真付きでオススメしているはず。
保存用にも1冊もらっておきたいぐらいです。

神宮グルメでまず覚えておきたい事が売店の種類です。
売店には大きく2種類あります。

1つめは、スタジアム売店
スタジアム売店は球場内で8か所あり、扱っている商品はほぼ一緒です。
(ビールの種類など一部違います)
選手プロデュース商品の「弁当」はほとんどこのスタジアム販売しています。

もう一つはテナント店です。
こちらは「築地銀だこ」や「ピザーラエクスプレス」など、そのお店独自の商品を販売しています。

スタジアム売店で扱う商品なら、売店の数が多いので、自分の席から比較的すぐに買いに行くことができます。
一方テナント店は、お目当ての店舗が席から遠い、なんてこともあります。
球場は結構広いので、守りの間に買いに行こう、なんて思っていたら席に戻る前に交代という事もありますので、時間には余裕を持って下さいね。

特に気を付けたいのが、内野席入場券をお持ちの方は、再入場スタンプを手にもらってから、再入場という形で外野側にある売店には行けますが、外野席券をお持ちの方は内野側売店には行けません
内野の売店だけ利用したい、ということはできませんので、注意して下さいね。

 

おすすめメニューは?

以前は神宮球場といったら「メガ盛ウインナー(800円)」が人気でした。
最近は下写真の「じんカラ(5個入り600円)」を推しているようです。


ウチの子供たちも大好きなので、よく買います。
からあげ1個平均35gあるとのことで、大きすぎず小さすぎずの大きさ。
5個入っているので食べごたえはありますよ。
スタジアム売店で売っているので、気軽に買いに行けるのも魅力ですね。

私のおすすすめはこちら。

バックスクリーン裏16ゲートレフト寄りのある「HUB(ハブ)」のカレーです。
外野の真ん中近くなので、ヤクルトファンの方もビジターファンの方も買いに行きやすいかと思います。
このカレー、サイズは小さ目ではありますが、お値段500円なんです。
球場グルメは総じてお高めのところ、このカレーはかなりお買い得。
ちょっと辛口なのでお子様は注意してくださいね。

上の写真は「哲人のトリプルスリーそぼろ弁当(1500円)」。
コロッケと卵焼きにトリプルスリーのロゴがプリントされてあります。
こちらも何か所かあるスタジアム売店で購入できます。

こちらは今年から登場した奥村展征選手プロデュースの「奥ムラスロングポテト(800円)」。
個人的にはこの値段ならもうちょっとチーズがかかって欲しいな、と思いました。
味は、うん、ポテトです。
ポテトが長いので取る時に落としがちなので気を付けて下さいね。
これは1塁側内野席側店舗なので、内野席の方しか買えません…。

また、新たな商品を食べたらUPしますね~。

 

お得に食べる技とは?

神宮球場では、売店によってはカードや電子マネーが使えたり、便利な店舗もありますが、こんな「お食事・お飲み物セット券」なるものが売っています。

こちら封筒です。ちょっと厚みがあります。

この中に500円分のお食事券20枚(使用期限ナシ)と

今年購入したなら2019年限り有効の「ボーナスチケット500円分」が1枚入っています。

で、お値段1万円

10,000円で10,500円分のお食事ができます。
500円お得です。

いやいや、「1万円分も買わないよ」という方もいると思います。
そんな方必見、このチケットなんとお釣りが出るんです
それも売り子さんから買うビールにも使えるんです

例えば、銀だこのたこ焼き1舟550円を購入する時、「お食事券」2枚で支払ってお釣りを450円もらう。
売り子さんから氷結クリスタルサワー1杯550円を購入する時、「お食事券」2枚で支払ってお釣りを450円もらう。
という具合に使って行けば、上の商品だけ購入した場合、5500円分の商品の購入で1万円で買った20枚の「お食事券」を使い切ります。
計算上は5500円でボーナスチケット500円がもらえるということになるんです。
そう考えるとかなりお得ですよね。

もちろん商品によって「青木宣親のサーロインステーキ弁当」1500円とか区切りのいい物もあり、お釣りがで全くないこともあります。
売り子さんの生ビールなら1杯750円で、こちらもお釣りは少なくなります。
なので上の例のように単純にお得になるわけではないのですが、複数人で行った場合や、何度も球場に行く人、途中酔っ払ってお金探すの面倒!なんて人にはかなりオススメだと思います。
通常チケットは使用期限がないので、年に1,2回しか行かないという方も、翌年にだって使えるので買って損はないはず。

だって、お釣りを考えずギリギリ10,000円分使っても、必ず500円はお得になるんですから。

この「お食事・お飲み物セット券」、球場内に複数個所あるスタジアム売店で購入できます。
購入の際は現金払いのみでカード等の支払いができないので注意して下さいね。
そして、ボーナスチケットを先に使うことを忘れずに!

 

まとめ

神宮球場にはたくさんのおいしい商品があるので、私もいつも何食べようかな?と楽しみにしながら球場へ足を運びます。
みなさんも是非、お得なワザを使っていろいろなグルメを試してみて下さいね。

おいしかったものを見つけ次第、またUPします!

※こちらで紹介したメニュー・価格・個数等は2019年4月のものです。
メニュー・価格等に変更がある場合もありますのでご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました