【神宮球場周辺・子供の遊び場】ヤクルト戦の前に子供と遊べるスポットを紹介します!

スポンサーリンク

神宮球場でのヤクルトスワローズの試合はデイゲームで13時~。
ナイターだと18時~が多いです。
試合の前にどこかで遊べないかな、なんて思うこともありますよね。
そんな時にオススメな子供と遊べるスポットを紹介します。

神宮外苑 にこにこパーク

JR信濃町から神宮球場へ歩いて向かう途中にあるのが上の地図ピンク枠の「にこにこパーク」。


こちら大人(中学生から)300円、子供(2歳以上)100円と入場料がかかるのですが、遊具がたくさんあり、とても楽しいプレイスポットです。

有料なので遊具はとても清潔でメンテナンスもされており、安心して子供を遊ばせることができます。
子供にとってはかなり楽しいようなので、ちょっとだけと言ってもすぐに移動してくれないかもしれないのが難点。
ナイター前の昼間に早めに来てゆっくり遊ぶ、ぐらいに考えていた方がいいスポットです。

夏の間は「森のビアガーデン」として利用されるので、遊べる面積が縮小されるので注意して下さいね。

明治神宮外苑 にこにこパークDATA
〒107-0061東京都港区北青山1丁目7番5号
TEL 03-3478-0550

 

神宮外苑 バッティングドーム

神宮球場からすぐ近くにある、写真上地図ピンク枠の「神宮バッティングドーム」

こちらは、小学校高学年から大人向けですね。
1プレー20球410円~楽しめます。
3プレー60球なら1000円、20プレー400球なら5000円とプレー数が多ければその分安くなります。
最初に必要プレー数のカードを購入してから始めるという、カード方式になっているので、家族やグループで共有することも可能。
また、その日に使い切らなくても後日使用することもできます。
その分お得に楽しめますね。

プロのピッチャーの映像が流れ、12打席(左打席3含む) 70~130km/hの球速の球を打つことができます。
球場からも近いため混んでいて、ブースに人が並んでいることもあります。
注意して下さい。

滑り止め用の手袋、危険防止用のヘルメットも置いてあります。

神宮バッティングドーム DATA
住所:〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町2番1号
TEL:03-3478-6800

TEPIA 最先端技術館」

地図水色☆マークの場所にあるのが「TEPIA 最先端技術館」

こちら、入場・体験は無料です。
外苑駅前から神宮球場に向かう方は前を通っているはずなのですが、ほとんどの方が何の建物かわからず素通りしている気がします。
建物に入ると一見普通のオフィスのロビーのようですが、少し進むと最先端技術のショールームのような、学習用展示館のような感じです。

「ここ本当に入っていいの?」というぐらい人もあまりいません。

館内には最先端のロボットやVR技術なんかが展示されていて(実は私もよくわからない笑)、とりあえず「すごーい!」と言ってしまう感じ。

奥の広い部屋ではプログラミングが簡単に学べるような子供向けの体験できる展示がいくつもあります。


小さい子供も楽しめる知育玩具もあります。

PCでプログラミングして車を動かすというもの。
真剣に取り組んでいます。

他にはドローンを飛ばせる体験ができたり、結構おもしろいです。
ウチの子は球場に向かってくれなくて困ったぐらい、理系の子供は夢中になります。

建物の中なので空調もバッチリ。
暑い夏なんかにはオススメです。
ただ気を付けたいのがこちら17時に閉館ということ。
ナイターだと18時開始なので、試合開始ギリギリまで遊ぶということはできません。
早く来た時に遊ぶ、という感じでしょうか。
でも、人はあまりいなくて超穴場スポットですよ。
(※追記:8月6日キッズプロジェクトの日は子供がたくさんいました。
込み具合は日に寄るかもしれませんのでご注意を。)
TEPIA最先端技術館 DATA
住所:〒107-0061 東京都港区北青山2-8-44
開館時間:9:30~17:00
月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)

神宮外苑いちょう並木周辺

神宮外苑と言ったら、いちょう並木ですよね。
ただ、この銀杏のシーズンって結構短くて11月中旬~12月頭ぐらいなんです。
なので、ペナントレース最中の銀杏は青いことがほとんど。
シーズン中はあの金色の並木を楽しむことはできません。

そこで個人的にオススメなのが地図ピンクマーク辺り。
いちょう並木の始まり辺りです。

ここは何があるというけではありません。
下の写真のようにただ、木と草があります(笑)

でもここ、神宮外苑ですよ。港区ですよ。
木と葉っぱとそれなりのスペースがあるだけで子供は楽しめます。
そこまで広くはないですが、試合前に30分ぐらい余裕がある、なんて時にちょっと遊ぶのにはちょうどいいかもしれません。
木があるので、比較的涼しいですよ。

ただ、蚊など虫がいるので、虫よけ対策をお忘れずに。

まとめ

試合前にちょっとだけ気軽に遊べる場所をご紹介してみました。
野球観戦は座っている時間が長いので、お子様はその前に少しでも身体を動かすといいかもしれません。
みなさまも是非参考にして、野球の試合+α楽しんで下さいね。

 

 

コメント

  1. […] その後神宮球場すぐ近くにある「TEPIA 最先端技術館」へ。 (TEPIAについて詳しくはこちらの記事で) こちらプログラミングなどか学べる体験型技術館なのですが、閉館時間が17時というこ […]

タイトルとURLをコピーしました