ゴールデンウィークに大磯港へ子供とわんこを連れて釣りに行って来ました。
と言っても私、釣りは全くわからず、今回は完全に保護者としてです。
大磯港へ到着したのは朝の8時頃。
釣りとしては完全に出遅れています。
まずは大磯港の駐車場。
GWなので激込みかと思いきや、半分も埋まっていません。
駐車場料金はこんな感じ。
1日上限料金があるので、ゆっくり遊んでも安心です。
釣りが出来る場所までは、駐車場からほんの数分の場所です。
ちょっとこの写真ではわかりづらいですが、人がいっぱい。
竿をスペースがないくらいです。
この大磯港のいいとことは、この釣りスペースのすぐ隣に芝生があるとこと。
釣りに飽きたらここでキャッチボールなんかもできちゃいます。
この日は全然釣れません。
周りもつれていない様子。
そこで周りをちょっとお散歩。
釣り場からすぐのところに、結構有名な「めしや大磯港」があります。
店の前にすでに行列!
開店時間は11時、この時10時です。
みなさんすごいですね。
ちなみにメニューはこんな感じ。
生しらす丼が気になるけどこの行列と「犬連れ禁止」の文字を発見。
今回は諦めることに。
ちなみに閉店時間を待たずして売り切れ閉店しておりました…。
「めしや大磯港」の目前に「大磯港 ふじ丸」というしらすの売店があります。
今回はクーラーボックスもあるし、おみやげしやすを買っていくことにしました。
この日売っていたのは
●生シラス
●沖漬けしらす
●天日干ししらす
●あかもく
●塩蔵わかめ
●ちりめんじゃこ
全て1パック500円です。
ここのしらすも人気らしく、早く行かないと売り切れることも。
ここで連れがナイスなアイデアを思いつきました。
ここの生しらすを買って、コンビニでご飯を買えばしらす丼ができるんじゃない?
というわけで、早速コンビニへ向かいます。
大磯港駐車場から最寄りのコンビニ「ファミリーマート」まで徒歩で12、3分ぐらいです。
車で行ってもいいのですが、車を出してしまうとまた料金がかかるので、徒歩で。
コンビニでサトウのごはん的なものと醤油を購入。
レンジで温めてもらい、箸も頂きました。
1パック500円の生シラスは結構入っていて普通のしらす丼の量としては2人分ぐらいはある感じ。
1人前とするとごはん約100円としらす250円の計350円で簡単しらす丼が食べられました♪
即席ではありますが、その日に捕れた新鮮なしらすを乗せたので味はとにかくおいしい!
コンビニがちょっと遠いので、次回来るときはごはんとお醤油持参で来ようと思います。
釣りに飽きたら、大磯港の隣にある大磯海水浴場へ。
釣り場からは5分ほど歩きます。
5月頭でも海にはサーファーがたくさんいます。
浜辺で水遊び&砂遊びなんて思っていたら、ウチの子は海にザブン!
泳いでました(笑)
汚れますし、お子様は水着必須ですね。
釣りに海遊びにしらす丼一日たっぷり遊びました。
ちなみに釣りの成果ですが、ちっちゃいサバの子供?が2匹釣れただけでした(笑)
コメント