私がAirB&Bを初めて知ったのは3年ほど前。
ハワイ旅行を計画していた時です。
その時サイトの登録はしたのですが、ハワイの物件の説明は当たり前ですが英語表記だし、個人から借りるってなんだか不安…。
そんなこんなで結局利用せずにいました。
そして2019年の夏休みの家族旅行を計画する中、「Airbnbで探すのはどうかな?」とふと思い、探してみるといい物件が。
その時のことについて詳しくご紹介したいと思います。
我が家が家族旅行が出来る時期は夏休みのお盆の時期。
この時期は
どの宿も高い!
以前は通年料金が変わらない伊東園ホテルなんかを利用したこともありますが、
子供が小学生になってくると、そんな格安ホテルなんかでも数泊すると結構なお値段します。
昨年の夏の旅行は山の中?のコテージに泊まったのですが、とってもよかったんですよね。
キッチンがあって、洗濯機があって、ちょっと騒がしめの小学生家族にはぴったりでした。
で、今年もコテージにしようかと思ったのですが、
今年は海に行きたい!ということになりました。
でも海の近くってコテージは少ない…。
あってもお高い(泣)
で、困っていたところ思い出したのが、
Airbnbです。
Airbnbとは、国際的に有名な民泊サイト。
一般の方(中には業者も)が住んでいない物件を旅行者に貸し出すための仲介をするサイトです。
予約や支払いもAirbnb経由ですので個人でお金のやりとりをすることもなく、クレジットカード決済ができるのでとても安心に利用できます。
前述したように、最初はハワイ旅行の際に利用しようと思っていたのですが、ハワイですからオーナーは外国人。
物件紹介もやり取りも英語。
ちょっとハードルが高いですよね…。
でも今回は日本の物件。
貸し出す方も日本人が多く、物件紹介も日本語と英語の両方で紹介されています。
これはやっぱり安心ですよね。
サイトでは場所や日付や人数などから検索して物件を探せます。
物件紹介は写真が多く、
お風呂やエアコンなどの設備からやドライヤー、タオルやアメニティの有無など詳しく載っています。
私が探したのは千葉の九十九里の物件。
結構な件数が登録されています。
写真で見るからにはかなり綺麗で一戸建ての物件が多い印象。
小学生連れだと一戸建て物件は他のお客さんを気にしなくていいので、かなりの高ポイントです。
で、どれもかなり安い!
一棟貸しだと人数×いくらではなく、一棟まるまる一泊分の料金だったりするので、家族頭数で割ると結構お安くなります。
ただ、最初に表示される金額から最終的に清掃料金やサービス料が加算されるので注意が必要です。
人気の物件は時期によっては早めに埋まってしまうので、なるべく早く探すといいでしょう。
いい物件があったらまず予約します。
物件によって「今すぐ予約」と「予約のリクエスト」という2パターンがあります。
「予約のリクエスト」はオーナーの返事を待ってから正式に予約確定ということになります。
代金の支払いは予約が完了してすぐ行います。
キャンセル料もすぐかかるのでここは注意が必要です。
宿泊日まで日にちが空く場合、ちょっと不安になるかもしれませんが、支払いはオーナーへではなくAirbnbへとなり、宿泊日まではオーナーに支払われません。
宿泊が完了してから、やっとAirbnbからオーナーへ支払うというシステムですので、万が一宿泊できなかった場合はちゃんと返金されます。
そういう点は安心ですよね。
また、安心という点は他にも、Airbnbでは宿泊終了後、借主と貸主で相互に評価をします。
ですので、実際に宿泊した方の物件の評価・オーナーの評価がサイトでチェックできます。
この評価を参考にして施設を選ぶといいと思います。
私の場合は8月宿泊だったのですが、5月頃にちょうど空いていた、一戸建てを予約してみました。
検索画面には¥6000/1泊程度の表示がされている宿でしたが、人数を家族4人で入力した後、清掃料金などが加算され、最終的には
大人2人小学生2人 3泊で¥54000円ほど。
1泊当たり家族で¥18000、一人当たりだと¥4500です。
もちろん、食事は付いていません。素泊まりです。
でも2階建ての一軒家をまるまる全部利用出来て、この値段。
私は安いと感じました。
予約後はどうなるのかは物件によって違うとは思いますが、私が利用した施設では、予約後にオーナーさんから物件周辺の詳しい地図やハウスルールが書かれたpdfがメールで送られて来ました。
その中に鍵の受け渡し方法が書いてあり、この物件では家の外にキーボックスがあり、その中に家の鍵が入っているとのこと。
このキーボックスの暗証番号が書いてありました。
ですので宿泊当日は鍵の受け渡しの待ち合わせをすることもなく、物件に到着してそのまま鍵が開けられるのでストレスフリーでした。
貸主の方とは一度も会いませんでしたが、民泊法により宿泊者全員の氏名・職業とグループ写真の送付が必要になります。
多分、これはどの物件でも必要な事だと思われます。
先に準備しておくといいですね。
実際に泊まった感想ですが、これは物件によるので参考程度で。
私が泊まったところは完全に「家」でした。
二階建ての一軒家で、リビングダイニングや畳の居間もあり、ホテルなんかに泊まることを考えるとものすごく広かったです。
海の近くなのでインテリアはマリンテイストで、少しリゾート気分も味わえました。
「家」なので食器やお鍋、洗濯機に洗濯洗剤まであり、かなり便利。
ただ、塩コショウ・油といった口に入れるものは置いてありませんでした。
キッチンで調理する予定の方はこの辺りは準備した方がいいと思います。
私たちは3泊、自分の家のように過ごしました。
人の目もないので、とても自由に気ままに過ごせて本当に快適。
Airbnbを利用してよかったと心から思いました。
利用後は前述した「評価」を書きます。
これは他の利用者の目に触れるので、内容は考えて書きました。
そしてオーナーさんからの評価もされます。
私は「綺麗にお使いいただけました」書いてもらえましたが、至って普通な使い方でした。
多分、外国人の方も利用されるので、そういった方と比較すると日本人は綺麗に利用するんでしょうね。
どちらにしてもいい評価でしたので、ちょっと嬉しくなりました。
最初はハードルの高いAirbnbですが、使ってみると便利で快適です。
是非皆さんも利用してみては?
コメント